マテリアリティ
井関グループのマテリアリティ
マテリアリティは、井関グループが目指す姿や長期ビジョンの実現に向け、優先的に取り組む重要な課題です。SWOT分析などを通じて特定したリスク・機会や目指す姿と経営戦略との整合を図るとともに、サステナビリティ外部専門機関のレビューを経て、2022年にマテリアリティを改訂しました。マテリアリティの各項目に対しては、KPIの設定・具体的な取り組み計画を策定し実行しています。ESG委員会で進捗管理を行い、取締役会に報告しています。
マテリアリティの特定プロセス
マテリアリティの特定にあたっては、井関グループの基本理念や長期ビジョンの目指す姿の実現と社会課題(社会からの要請・期待)の両面から検討しました。サステナビリティ外部専門機関との対話による示唆を踏まえて、経営層で議論を行い、当社グループのマテリアリティを特定しました。
ステップ1 課題の抽出
- 社会課題、各種ガイドライン(ISO26000、GRI、SDGs等)を踏まえて課題を抽出。
- SWOT分析によるリスクと機会の特定し課題を抽出。
- 機会の特定のほか、事業活動により社会的価値、経済的価値を創出していくために重点的に取り組む課題、環境変化や事業活動への阻害要因、地球環境への負荷など事業活動におけるリスクと機会の観点から課題を抽出。
ステップ2 要性の評価
- 抽出した課題を「社会への影響」と「井関グループへの影響」の観点から重要性を評価。
ステップ3 妥当性の評価
- 課題や重要性評価結果の妥当性について、ESG委員会にて議論するとともに、サステナビリティ外部専門機関のレビューを実施。
ステップ4 マテリアリティの決定
- ESG委員会、取締役会での審議・決議を経て、井関グループのマテリアリティを特定。
- マテリアリティの見直し要否については、年に一度ESG委員会およびマテリアリティワーキンググループにて検討。