Jークレジット かんたん収入シミュレーション
Jークレジット制度の「水稲栽培における中干し期間の延長」を通じてあなたが得られる収入の概算金額が、簡単な質問に答えるだけで試算できます。
あなたのほ場でどれだけの収入が得られるか、確認してみましょう。
金額はどうやって試算しているの?
コメ作りでは、中干し期間を延長することで水田から排出される温室効果ガス(メタン)を削減できます。Jークレジット制度ではこの削減量が「クレジット」として認証され、売買されます。
温室効果ガスの削減量は、地域、及びほ場の排水性や有機物の投入量などのほ場条件によって変動します。例えば、排水性の悪いほ場や有機物の投入量が多いほ場は削減効果が高い傾向になります。また、クレジットの取引価格も、取り扱う事業者や市場動向によって変動します。
本シミュレーションでは、これらの項目を勘案して金額を試算しています。

収入額を試算してみよう
手順はカンタン3ステップ!
- 都道府県を選択します
- 作付ごとにほ場条件を設定します
- 「試算する」ボタンを押します
さっそく、あなたのほ場を確認してみましょう!
収量・品質を落とさないためには?
Jークレジットで定められている中干し期間の延長とは、「直近2ヶ月以上の実施日数の平均より7日間以上延長すること」ですが、中干し期間が長くなることで収量・品質へ悪影響が出ないか心配ですよね?
ISEKIでは、中干し期間を延長した際の栽培ポイントや、適切な中干しタイミングが検討できる水稲生育予測サービス(営農ソリューション・ポータルサイト「Amoni」)など、皆さまの栽培に役立つ情報をお届けしています。
実際なにをすればいいの?
中干し期間の延長で新たな収入を得るためには、営農計画書や中干し結果の写真などの栽培に関する情報を申請する必要があります。必要な情報や申請の流れなど、詳細についてのオンライン説明会を随時開催しております。お申し込みはヰセキ販売店にて承っていますので、お近くの販売店へお気軽にお問い合わせください。
いつものコメ作りで、環境にも、お財布にもうれしい取り組みを始めてみませんか?
おすすめ記事
-
中干し期間の延長にチャレンジ!
昨今話題のJクレジット「水稲中干し期間の延長」にISEKIがチャレンジ!Amoniの便利な新機能も活用して、実際に中干し延長に取り組んだ様子をレポートしていきます。 -
スマート水管理で水稲栽培『水田ファーモ』
スマート水管理システムで田んぼの水位を遠隔管理!設置も操作も簡単で、通信代・アプリ利用料が一切無料の『水田ファーモ』を活用して水稲栽培にチャレンジしてみました。 -
乾田直播栽培のポイント
代かきをせず、乾いた田んぼに直接播種する乾田直播栽培は、スケールメリットが活かせるほ場において大幅な省力化や低コストにつながる技術です。その魅力や栽培のポイントについて解説します。