FAQ(よくあるご質問)

当社によくお問い合わせいただくご質問です。お問い合わせいただく前にまずはこちらをご覧ください。

価格を知りたい。

お近くのヰセキ製品取扱店あるいはヰセキ製品取扱いのあるJAにお問合せ願います。「販売店検索」はこちら

過去の商品のメーカー希望小売価格が知りたい。

旧モデルのメーカー小売希望価格(税別)についてはそれぞれの機種の「小売価格・製造期間」よりご確認頂けます。

商品の見積もりが欲しい。

商品の御見積及び購入に関するご相談につきましては、お近くのヰセキ製品取扱店あるいはヰセキ製品取扱いのあるJAにお問合せ願います。「販売店検索」はこちら

機械の運転に必要な電力量が知りたい。

取扱説明書」の主要諸元のページにある「所要動力」及び「最大使用電力」をご確認願います。
電気工事の際は最大電力に見合った電気工事をして頂きますようお願い申しあげます。

三相電源仕様の製品を単相電源で使用できますか?

電装品関係で三相電源仕様専用部品を使用しておりますので、単相電源での使用ができかねます。逆の場合でも同理由にて使用ができません。

コイン精米機の設置場所はどうやって探したらいいですか?

コイン精米機の設置場所は「ISEKI コイン精米機 設置場所のご案内」をご覧ください。お探しの地域の住所等を入力することで、コイン精米機の設置場所が検索できます。

色彩選別機を搭載したコイン精米機の設置はありますか?

誠に恐れ入りますが、色彩選別機能付きのコイン精米機の設置はございません。

籾の状態のお米を精米したい。

ISEKI コイン精米機 設置場所のご案内」にて籾すり精米が可能なコイン精米機の検索が可能です。「精米機の絞りこみ」にて「籾すり」精米にチェックをお願いいたします。
一般的には玄米から精米するのが主流ですが、籾で保管し籾から精米する地域があります。籾から精米できるコイン精米機の数は限られており、すべての県に設置されているわけではありませんのでご注意ください。

もち米はコイン精米機で精米できますか?

もち米もコイン精米機で精米可能です。もち米の精米の際は「もちボタン」もしくは「上白」で精米をお願い致します。

何キロから精米できますか?

CP410型コイン精米機は2kgから、CPM3型は1kgから、それ以外の型は3kgから精米できます。

一度精米したお米を再度精米したい。

恐れ入りますがお米の再精米はお米の割れによる機械の詰まり・故障につながる恐れがあるため、お控え頂きますようお願いいたします。

コイン精米機でタイ米(インディカ米)の精米はできますか?

恐れ入りますが当社のコイン精米機は機械の性能上タイ米の精米はできかねます。

コイン精米機で籾の状態のお米を、玄米にすることは可能ですか?

恐れ入りますが弊社の籾摺りコイン精米機では籾から白米もしくはぶつき米の精米のみが可能となっており、玄米で持ち帰ることができかねます。

ファームストッカ(玄米保冷庫)の廃棄・処分方法について知りたい。

ファームストッカ(農産物保冷庫)の廃棄については、冷媒(フロン)の回収及び、一般廃棄物としての処理が必要です。
廃棄についてはお買い上げ先にご相談頂くか、ご自身で廃棄される場合は冷媒の回収については第一種フロン類回収業者にご依頼をして頂き、冷媒を回収した後は一般廃棄物としての処理となりますので、廃棄方法については該当する市町村の担当部署にご確認頂きますようお願い申し上げます。

トラクタで公道を走行する場合必要な免許について知りたい。

全長4.7m以下、全幅1.7m以下、全高2.8m以下、最高速度15km/h以下の全ての条件を満たす場合は小型特殊自動車免許、条件を1つでも超える場合は大型特殊免許が必要です。運転中は必ず免許証を携帯下さい。

乗用田植機は公道を走行できないのですか?

ほ場等への移動は、必ずトラック等に載せて移動してください。
乗用田植機は、道路運送車両法で農耕用小型特殊自動車に分類されますので、所有者は公道走行の有無に関わらず軽自動車税の納付が必要になります。
納税をすることで、課税標識(ナンバープレート)が交付されますが、乗用田植機は自動車としての認定を受けておりませんので、道路を乗用走行することは違法行為になります。

農業機械は自動車損害賠償責任保険(自賠責)の加入義務がありますか?

農業機械(農業用小型特殊自動車)は自動車損害賠償責任保険の加入対象外です。任意保険については加入することができます。

農業機械はナンバープレート交付の必要がありますか?

小型特殊自動車に該当する農業機械は軽自動車税の加入対象となり、「課税標識」としてナンバープレートの取得が必要です。
公道走行に関わらず、取得が必要となります。申請方法等は各自治体へお問合せ頂きますようお願いいたします。

トラクタ、コンバインで公道走行する場合、低速車マークを付ける必要がありますか?

低速車マークは公道走行が可能な、35km/h未満のトラクタは取り付けが必須です。コンバインについては低速車マークの取り付けは必須ではありませんが、万一の事故のため、取り付けを推奨しております。

コンバインで公道走行する際、シートベルト着用義務はありますか?

コンバインでの公道走行では、シートベルトの着用義務が無く、シートベルトの標準装備及び、オプション装備はございません。

作業機付きトラクタでの公道走行について知りたい。

作業機つきトラクタの公道走行についてはこちらをご参照頂きますようお願いいたします。
https://products.iseki.co.jp/koudo-soukou/

カタログが欲しい。

お近くのヰセキ製品取扱店あるいはヰセキ製品取扱いのあるJAにお問合せ願います。ホームページの「取扱説明書」でカタログを閲覧・プリントアウト出来るものがあります。

型式名、製造番号の表示位置を知りたい。

型式名、製造番号等の表示位置は、取扱説明書の「保証とサービスについて」のページに記載しています。

ヰセキ製品取扱店を知りたい。

ホームページでヰセキ製品取扱店を紹介していますので、ご参照ください。
お近くで取扱店が見つからない場合は、地域の販売会社本社へお問い合わせくださいますようお願いいたします。
地域のヰセキ製品取扱いのあるJAにもお問い合わせください。「販売店検索」はこちら

実際の商品を見たい。

お近くのヰセキ製品取扱店あるいはヰセキ製品取扱いのあるJAにお問合せ願います。「販売店検索」はこちら

中古の機械を購入したい、または比較検討したい。

お近くのヰセキ製品取扱店あるいはヰセキ製品取扱いのあるJAにお問合せ願います。「販売店検索」はこちら

農業機械の寸法・重量が知りたい。

取扱説明書」の主要諸元のページにある「機体寸法」「機体重量」にてご確認をお願い致します。

農業機械の製造期間が知りたい。

商品の製造期間についてはそれぞれの機種の「小売価格・製造期間」よりご確認頂けます。

作業機が装着可能か知りたい。

現在ご使用の機械の型式名、ご使用になりたい機械の名称、型式名をご確認のうえ、お近くのヰセキ製品取扱店あるいはヰセキ製品取扱いのあるJAにお問合せ願います。

田植機の適切な横送り回数について教えてほしい。

植付部の横送り回数は苗の種類によって切替を行います。
※横送り回数の切り替えはエンジンを停止し、油圧ロック状態で行ってください。

横送りの回数苗の種類
28回稚苗(密播)
24回稚苗
20回中苗
18回中苗,ヰセキ中苗箱18条
ポット苗

よくあるご質問をご覧いただいた上で、さらにご質問がある場合はこちらからお問い合わせください。

お問い合わせはこちら