ISEKI アグリサポート

ビデオコーナー- Video Corner -
おいしいお米や野菜を作りたい。消費者に安心・安全なものを食べてもらいたい。
そんな強い想いが、農家の技術を向上させてきました。そのノウハウは非常に貴重な財産です。私たちはその想いやノウハウが埋もれてしまわないよう、次の世代にしっかり引き継いでいかなければと考えています。お客様の経験や勘からくる日々の作業を目に見える形で蓄積し、次世代への継承やコスト・品質・効率化を支援するシステムを開発しました。それが、「ISEKIアグリサポート」です。これからの農業を新たなステージへ。
農業を新たなステージへ

AGRISUPPORT とは
『作業や農機の情報が見える。』
機体センサーの情報をユニットが読み取り、オペレータにタブレット端末を通してわかりやすく伝えます。日頃の作業管理・機械管理情報の記録を簡単にし、分析に役立ちます。これまで必要だった整備・点検・作業日誌の記録などの時間・資材費削減により、お客様のより良い農業経営をサポートします。

作業管理サポート Work management support
より簡単に、より正確に作業を管理し作業に反映する。
これまでの農業を支えてきた経験や勘、また作業内容を事細かく記した大量の帳面。大規模化や経営形態が多様化する今日では、これらを管理することは困難となってきています。作業管理サポートは、この蓄えられてきた情報を共有し、ユーザーが直感で理解し管理できます。肥料・薬剤散布の管理や圃場の作業管理など、コスト削減・品質安定に必要な情報を提供し農業経営を支援します。
1 記録 record 作業を記録する
毎日の作業がタブレット端末・スマートフォンに記録できますので、圃場ごとの作業や肥料・薬剤の管理が容易になります。スマートフォンやタブレット端末で圃場ごとの日付、作業内容、資材名称、資材使用量などを記録し、まとめて表示できますので煩雑になりやすい手書きなどに比べ作業の見直しなども簡単です。また、簡単に持ち運べますので作業終了時にすぐに終了でき、記録忘れを防ぎ便利です。

2 分析 analyze 情報を分析する
蓄積したデータを分かり易いグラフにし、タブレット端末やスマートフォンに表示します。様々な視点から分析することで、作業工程の見直しなどによる作業の効率化や燃料費、肥料代などのコスト削減がのぞめます。

作業実績

燃料使用量
日時毎の燃料使用量・燃費を表示します。燃料費などのコスト計算に役立ちます。

走行距離
日時毎の走行距離を表示します。作業・非作業を分けて表示しますので、作業の分析に役立ちます。

作業時間
日時毎の作業時間を表示します。作業管理に役立ちます。

作業別使用時間
作業別の使用時間を表示します。作業改善などの効率化をのぞめます。

操作分析
操作頻度を前回の作業と比較し、操作の分析をすることで、より効率的な作業が行えます。
3 管理 management 情報を一元的に管理する
タブレット端末やスマートフォンに蓄えたデータを、パソコンで管理できます。※
複数の作業者によって情報が分かれても、一元的に蓄積・管理ができるので次世代へのノウハウの継承や次の作業計画の立案に役立ちます。

4 作業 work 計画通りに作業する
アグリサポートを利用することで、作業を記録・分析・管理でき、作業を計画的に行えます。ムダな作業の削減による効率化や、過去のデータを生かした計画的な肥料・薬剤の散布などによりコストの削減や品質の安定などがのぞめます。

機械管理サポート Machine maintenance support

セキュリティ Security(NTA3シリーズ)※1,※2
前後進不可キー設定
暗証コードの設定により前後進操作をロックすることができますので、盗難防止に役立ちます。また、アグリサポートをインストールしたタブレットやスマートフォンなどの携帯端末で簡単にロックの解除が行えます。

トラクタ本機のセキュリティ機能をアグリサポートでより簡単に! 便利に!
- ●タブレット端末をタップするだけで簡単にセキュリティを起動できます。
- ●アグリサポートが立ち上がったタブレット端末を持った状態でエンジンを始動することで、簡単にセキュリティを解除できます。
- ●コントラクタや営農集団のように複数の端末、複数のトラクタをお持ちの場合でも対応可能です。
- ※1.NTA403?603標準対応(N型は除く)、NTA253?343オプション(N型は除く)
- ※2.本システムには、スマートフォン・タブレットなどの携帯端末は付属しておりません。
別途市販の携帯端末(Bluetooth機能搭載)をご購入願います。
ISEKIアグリサポート対象機種

<推奨環境>
■Android OS : 4.0以降(日本語版)
- ※推奨環境に含まれないOSでの動作は保証しておりません。あらかじめご了承ください。
- ※OS3.2以前のものをご使用のお客様は、最新のものへバージョンアップした上で本アプリをダウンロードください。
- ※機械との通信にBluetoothを利用します。
<動作確認済み機種>
- 【タブレット】
-
- ・Google「Nexus7」
- ・ソニー「Xperia Tablet Z」
- ・富士通「ARROWS Tab Wi-Fi」
- ・ASUS「MeMO Pad Smart 10」
- ・ASUS「MeMO Pad FHD 10」
- 【スマートフォン】
-
- ・ソニー「Xperia A」
- ・ソニー「Xperia Z」
- ・SAMSUNG「GALAXY S Ⅲ α」
<使用時の注意事項>
- 本アプリはトラクタ・田植機・コンバイン専用のアプリケーションになります。自動車・自転車・歩行者ナビの機能には対応しておりません。
- GPS情報が受信できない場合、一部機能に制限が発生します。
- 本アプリは、一部機能ご利用時にデータ通信が必要となります。
- 本アプリは、頻繁にネットワークへの接続が発生しますので、通信定額プラン(パケット定額プラン)に加入してご使用することをおすすめします。
- 通信契約はお客様ご自身にて行う必要がございます。
- 本アプリは、位置情報の利用とネットワーク接続を同時に行うため、バッテリーを消費します。シガー電源や補助電源などで常に給電可能な状態でご利用することをおすすめします。
- 本アプリは、ご使用のスマートフォン・タブレット端末との相性により、動作しない場合がございます。
- 並走している道路や地下道・トンネル内などGPS受信に影響のある場所では位置が確認できない場合があります。
- 登録された情報が障害などにより消失した場合、弊社は一切責任を負いません。
- 弊社は本アプリケーションを利用することにより発生した、いかなる損害についてもその責任を負うものではありません。また、本アプリケーションにて提供される情報等について、その所在地および紹介内容の正確性等についても、いかなる保証責任を負うものではありません。
- 仕様は予告なく変更する場合がございます。
<安全上の遵守事項>
- 本アプリ上の地図及び各種情報は、実際の現地状況・内容と異なる場合があります。ご使用の際は、常に実際の歩道や道路状況及び交通ルールに従って下さい。
- 車両等の運転中、及び歩行中に本アプリを操作しないで下さい。
- 本アプリを操作する場合は、安全な場所に移動し、停止してから操作して下さい。

GPSガイダンスシステム リードアイ(トラクタ用アグリサポートオプション)
ビデオコーナー- Video Corner -
オプションの専用GPSを取り付けることで、トラクタの位置情報をアグリサポートが把握します。これにより、最適な走行経路を表示したり、さらに細かい作業軌跡を記録することができ、より精度の高い作業が行えます。

これまで目視や経験に頼っていた
トラクタ作業をガイダンスで見える化!!
- ● どこを走れば良いか
- ● どこまで作業を行ったか
をタブレットなどの携帯端末の画面に分かりやすく表示し、作業効率の向上や省力・低コスト作業が行えます。
走行アシスト

高い精度のGPS位置情報からトラクタの施肥・薬剤散布・代かき作業など目印の必要な作業を画面上に表示します。今まで感覚で行っていた作業をより正確に行えますので、肥料・薬剤の削減がのぞめます。
作業軌跡を記録

作業結果が軌跡として残りますので、作業後の確認が行え、まき忘れを防止します。また、まき忘れや過剰部分を確認できることでその後の作業を計画的に実行でき、収量の安定化が図れます。
①お手頃価格でGPS作業を行える!!
- 中精度(±60cm)仕様:162,000円※1(税込)※2
- 高精度(±20cm)仕様:302,400円※1(税込)※2
の2つの精度を用途に合わせて選べます。
中精度GPSで手軽にIT農業を

162,000円※1(税込)※2
手頃な価格でIT農業を実践できます。アグリサポートと連動し、走行アシストや作業軌跡の記録を行います。
高精度GPSでより確かな作業管理を

302,400円※1(税込)※2
より高い精度の位置情報をアグリサポートに与えることで、きめ細やかな走行アシストや作業軌跡の記録を行えます。
- ※1.本システムには、スマートフォン・タブレットなどの携帯端末は付属しておりません。別途市販の携帯端末(Bluetooth機能搭載)をご購入願います。
- ※2.記載しております価格は、消費税8%に基づく税込価格です。(平成27年6月現在)
- ※3.精度は衛星の配列や、障害物の有無など、衛星電波の受信条件により変動します。
②GPSできめ細やかな走行アシスト!!
シンプルでわかりやすい画面表示で、オペレータのステアリング操作をアシストします。
施肥作業や、代かき、夜間作業など操作に不安な場合も的確に誘導します。
★自社純正オプションだから、トラクタ操作(PTO入・切、3点リンク上・下、旋回操作)に連動した作業軌跡を残せます。

③走行アシストによる多くのメリット!!
「走行ライン」の表示により、作業の重複(重なり)を見える化!!
肥料・薬剤のまきムラ、代かき作業の効率化などにより、低コスト作業をサポートします。
【他にも様々なメリットがあります】
- ● 作業時間、燃料、人件費の削減
- ● 枕地の保全
- ● 生育ムラの減少
- ● 安心作業 etc
土壌センサ搭載型 可変施肥田植機
ビデオコーナー- Video Corner -
施肥量を自動でコントロールして稲を倒さない栽培技術
田植機に搭載した土壌診断センサが、作土深(作土層の深さ)とSFV(Soil Fertility Value:土壌肥沃度)を田植え時にリアルタイムで検知し、施肥量を自動制御することで、一枚の圃場の稲の生育を平準化します。枕地などでの倒伏の解消をサポートします。

①作土深を測定する

枕地や硬盤の凹んだ箇所を判定し、作土深の深い場所の施肥量を抑制する。
【作土深センサ(超音波センサ)】
田植機の前方部、左右の補助苗枠の下に設置。地面までの距離を計測して、実際に田植機が田んぼの中に入ったときに、どれだけ沈むか(車体の沈下量)を算出する。
②SFVを計測する

車輪のリム内に
電極センサーが埋め込まれている。
圃場内でSFVの高い場所を検知し、施肥量を抑制する。
【土壌センサ(電極センサ)】
田植機の車輪の内側に設置。泥の中に浸かっている左右の車輪から電流を流して計測する。
●センシングから施肥制御へ
2つのセンサで計測した圃場の深さとSFVのデータは、田植機後部のコントローラに送られ、SFVに応じて田植え作業と同時に施肥量を制御。リアルタイム処理が行われます。
●基本施肥量・比重・減肥率はタブレット端末で設定!!
各項目の設定もタブレット端末で簡単に行えます。減肥率は任意に設定できますので、きめ細やかな対応が可能です。
●SFV(土壌肥沃度)の高い場所を見つけて施肥量を制御
機体前方に搭載した2種類のセンサで、圃場内の作土深とSFVを計測し、作土深の深い場所やSFVの高い場所を特定して、施肥量を抑制します。知らない圃場の作業を請け負った場合でも、可変施肥田植機なら圃場の状態に応じた施肥を行えます。
また、複数のオペーレータが作業する生産組織でも、常に同じ技術レベルでの作業が可能です。その他、倒伏しやすい圃場や大豆等の転換田、基盤整備で合筆した圃場、耕作放棄地などでも効果的です。
●「稲を倒さない」から…
①刈りやすい
収穫時に稲が倒れていると、作業時間は大幅に増加します。また、コンバインの故障の原因となり、余計なメンテナンス費用がかかることも…。だから「稲を倒さない」ことで、省力・低コスト作業が行えます。
②品質の安定
倒れていると「品質」「食味」にも影響を及ぼすことも…。「倒さない」ことが「品質」「食味」の安定にもつながります。
収量コンバイン
ビデオコーナー- Video Corner -
収穫作業と同時に、籾の収量・水分計測が可能です。計測データをもとに、乾燥作業などの後工程作業や、翌年の施肥設計などの計画を効率的にたてられます。


- ❶収穫作業と同時に籾の収量・水分を計測し、ユニットにその情報を送ります。
- ❷ユニットからBluetoothでタブレット端末に情報を伝達し、分かりやすく表示します。
- ❸圃場ごとの収量を管理することができます。また、タブレット端末のGPS機能で、衛星からの位置情報を取得することで、作業軌跡も記録できます。
※本システムには、タブレットなどの携帯端末は付属しておりません。別途市販の携帯端末(Bluetooth機能搭載)をご購入願います。
※重量計はグレンタンク内の穀粒重量を測定します。重量計の誤差は、おおむね±60㎏以内の誤差となるように設計していますが、ほ場や作物の条件、コンバインの運転状態などによって、この誤差が大きくなる場合があります。
●収量・水分計測は刈りながら!!
タブレット端末の簡単な操作で収量と水分を計測できます。わずらわしいメモや計算が不要ですので、刈取作業に集中できます。
リアルタイムで計測しますので、乾燥作業などの後工程も効率的に行えます。
●圃場ごとの収量がわかる!!
これまで面倒で困難だった圃場ごとの収量も、簡単に個別に計測してまとめることができます。
請け負い作業など、圃場ごとの結果が知りたいときに便利です。
●翌年の施肥設計にも役立つ!!
各圃場ごとの収量を分析することで、翌年の施肥設計や作付計画がたてやすくなります。
また、可変施肥田植機と組み合わせて使用することで、より良い省力・低コスト作業を目指すことができます。
乾燥機アグリサポート
ビデオコーナー- Video Corner -
これまでデータとして残らなかった乾燥情報を保存でき、わかりやすく表示することで、効率的でかつ理想的な乾燥状態を求めるお客様をサポートします。また、お手持ちのスマートフォンなどに自動で乾燥機の状態をメールでお知らせしますので、安心して刈取り作業や夜間乾燥などが行えます。

- ①乾燥機のデータをBluetoothでタブレットなどの携帯端末に送ります。
- ②タブレットなどの携帯端末で表示・記録します。
- ③乾燥中はメールで乾燥機の状態をお知らせします。
- ※1.本システムには、タブレットなどの携帯端末は付属しておりません。別途市販の携帯端末(Bluetooth機能搭載)をご購入願います。
- ※2.タブレットなどの携帯端末の通信契約が必要です。
- ※3.タブレットなどの携帯端末の状態や、気象状況、通信会社の事由によりメールの送受信が行われない場合がありす。
①乾燥の見返りができる
水分変化・穀物のばらつき・燃料などのデータが、タブレットなどの携帯端末に保存されます。

②メールでお知らせ
乾燥状態や乾燥終了時、エラー時にメールでお知らせ。
夜間の稼働も安心です。

- ※1.タブレットなどの携帯端末の通信契約が必要です。
- ※2.タブレットなどの携帯端末の状態や、気象状況、通信会社の事由によりメールの送受信が行われない場合がございます。


ビデオコーナー- Video Corner -
より簡単に、より正確に作業を管理し営農に反映する
クラウドを利用することで、アグリサポート、スマートファーマーズサポートに登録した情報が相互に伝達されます。

ISEKIのICTサポートで一歩先の農業へ
これまでの農業を支えてきた経験や勘、また作業内容を事細かく記した大量の帳面。大規模化や経営形態が多様化する今日では、これらを 管理することは困難となってきています。作業管理サポートは、この蓄えられてきた情報を共有し、ユーザーが直感で理解し管理できます。 肥料・薬剤散布の管理や圃場の作業管理など、コスト削減・品質安定に必要な情報を提供し農業経営を支援します。


①計画
より計画的な農業へ

年間の作付計画や作業予定を立てることで、計画的に農作業を進めていくことができます。作業予定では作業者、作業圃場、使用資材等を登録します。またアグリサポートとの同期で自動的に作業予定がアグリサポートにも登録されます。

②記録
作業日誌を簡単に

機械で行った作業がアグリサポートに自動的に記録されるため、これまで手書きだった作業日誌の記入が簡単になります。また入力された作業の実績は連携を行うことでスマートファーマーズサポートにも送信されます。

③作業アシスト
精密農業をアシスト

トラクタ用GPSガイダンスのリードアイや水分量、収量をリアルタイムで計測できる収量コンバイン、施肥量を自動制御できる可変施肥田植機等を使用することで、より正確、高い精度の作業を行えます。リードアイの作業軌跡はスマートファーマーズサポートの作業実績にも登 録されます。

④確認
作業忘れの防止や作業工程の管理に

スマートファーマーズサポートでは、作業の記録や登録した写真の確認が行えます。カレンダー式になっているため、いつ、どのような作業をおこなったのか一目でわかるようになります。アグリサポートでは機械作業の記録や今後の作業予定の確認ができます。

⑤経営
収支の管理を厳密に

作業の記録をもとに、コストの計算を行います。圃場毎や品目毎の資材コスト、圃場別の作業時間など細かいデータまで参照でき、農業経営に役立てられます。また資材の在庫確認もできるため棚卸時にも活用できます。

⑥保守・メンテナンス
よりスムーズな安全確認を

アラート情報の確認ができるため、作業前の点検時等に役立ちます。発生部位や詳しいアラート内容、対処の要否が表示されます。またオンライン環境下ではアラートが発生した場所が地図上に示されます。

圃場ごとの作業実績を表示します。肥料・薬剤などの管理もできますので、作業の効率化や品質の安定がのぞめます。