いろいろな精米
精米って何?
田んぼで収穫されたお米は黄色い殻に包まれています。この殻つきのお米を「籾(もみ)」と呼びます。
籾の殻を除去する工程を「籾すり」と言い、籾すりにより取り出されたお米が「玄米」です。
玄米からぬかを除去する工程を「精米」と言い、精米されたお米が「白米」です。


"うまみ精米"とは
うまみ精米とは、従来の精米よりも時間をかけ優しく精米することで、お米本来の"うまみ"を引き出す新たな精米方式です。
うまみ精米は"うまみ白米" "うまみ玄米" の2種類をご用意しました。
※精米機によってうまみ精米を選択できない場合があります。


うまみ白米
栄養価の高い胚芽と、旨味や栄養素を多く含む亜糊粉層(うまみ層)を可能な限り残す精米方式です。

うまみ玄米
玄米表面の固いロウ層のみを除去することで、ぬか層に含まれる栄養素を残しつつ、食味を向上させる精米方式です。
- 食物繊維
-
標準白米の
約2.6倍
- ビタミンB1
-
標準白米の
約5倍
- カルシウム
-
標準白米の
約1.8倍
- ビタミンE
-
標準白米の
約4.3倍

「白さ」の違い
精米機によって選択できる「白さ」は異なります。詳しくは、「設置機のご案内」をご確認ください。
うまみ玄米
玄米表面の固いロウ層のみを除去することで、ぬか層に含まれる栄養素を残しつつ、食味を向上させた玄米です。

ぶつき米
つき加減(精米加減)を調節し、ぬか層と胚芽の一部を取り除いたお米です。
- 5ぶつき
- ぬか層と胚芽を50%程取り除いた、栄養素と食べやすさのバランスが取れたぶつき米です。

- 8ぶつき
- ぬか層と胚芽を80%程取り除いた、より標準白米に近い食味のぶつき米です。

うまみ白米
栄養価の高い胚芽と、旨味や栄養素を多く含む亜糊粉層(うまみ層)を可能な限り残した白米です。

標準白米
玄米からぬか層・うまみ層を取り除いた一般的な白米です。「白さ」は9ぶつき相当です。

上白米
ぬか・胚芽をほとんど取り除いた白米です。「白さ」は10ぶつき相当です。

無洗米
上白米にわずかに残った粘着性の肌ぬかを取り除いた白米です。
軽く水洗いするだけで炊飯でき、水道代の節約や環境負荷の軽減にもつながります。
※ISEKIの無洗米コイン精米機は、水を使わない乾燥式無洗米方式を採用しています。

白米専用
リフレッシュ白米
精米から時間が経過した白米の表面を磨いて脂肪酸を減らす、白米専用の精米方法です。
※精米後4ヶ月以内の白米が対象です。
※お米の白さを変えるものではありません。
脂肪酸とは
お米が古くなると増加し、食味を低下させる要因の一つです。
