ISEKI コイン精米機 特設サイト

Q&A

Q精米するとどのくらいの「ぬか」が出ますか? / 精米したらお米が減りました。
A 玄米を精米すると重さにして約1割の「ぬか」が取り除かれます。
例えば、10kgの玄米を「標準」設定で精米した場合、約9kgの白米になります。
Qコイン精米機の設置場所はどうやって探したらいいですか?
A 「コイン精米機設置場所検索」をご利用ください。
Q籾すり機能のあるコイン精米機(籾/玄米兼用コイン精米機)の設置場所はどうやって探したらいいですか?
A 「コイン精米機設置場所検索」をご利用ください。
詳細条件に「籾すり精米」を設定することで、絞り込み検索を行うことができます。
Q利用料金を教えてください。
A ご利用料金につきましては、コイン精米機の設置状況によって異なります。
お手数ですが、該当のコイン精米機の管理者へ直接お問い合わせくださいますようお願いいたします。

参考:コイン精米機管理者連絡先の掲載場所
CP420
Q新五百円硬貨・新千円札は使えますか?
A 2021年11月発行開始の新五百円硬貨、および2024年7月発行開始の新千円札の使用可否につきましては、コイン精米機の設置状況によって異なります。
お手数ですが、該当のコイン精米機の管理者へ直接お問い合わせくださいますようお願いいたします。
Q営業時間を教えてください。
A 営業時間につきましては、コイン精米機の設置状況によって異なります。
お手数ですが、該当のコイン精米機の管理者へ直接お問い合わせくださいますようお願いいたします。
Q精米後のぬかは持ち帰ることができますか?
A コイン精米機の付近にぬか小屋が設置されている場合は、ぬかをお持ち帰りいただけます。
それ以外の場合は、コイン精米機の設置状況によって異なります。
お手数ですが、該当のコイン精米機の管理者へ直接お問い合わせくださいますようお願いいたします。
Q精米の「白さ」はどれを選べばいいですか?
A 初めてご利用の方には、「標準」設定での精米をおすすめしております。精米したてのお米の美味しさを、ぜひ味わってみてください。
2回目以降は、お好みに合わせて設定を調整してください。
詳しくは「いろいろな精米 | 「白さ」の違い」をご確認ください。
Q何キロから精米できますか?
A ISEKIコイン精米機では、精米を行うために一定量以上の玄米が必要です。
設置機によって最少精米量は異なりますので、詳しくは「設置機のご案内」をご確認ください。
Q一度投入したお米を取り出すにはどうすればいいですか?
A お米返却ボタンで取り出すか、客室内に記載されている連絡先にご連絡ください。
(お米返却ボタンの有無は型式により異なります。)
Q玄米専用のコイン精米機に間違って籾を入れてしまった場合はどうすればいいですか?
A お米返却ボタンで取り出すか、客室内に記載されている連絡先にご連絡ください。
(お米返却ボタンの有無は型式により異なります。)
Q石抜きはできますか? / 異物の除去はできますか?
A ISEKIコイン精米機では石抜き機及び異物除去装置が装備されておりますので、石や稈切れといった大きな異物については除去ができます。

※籾や籾殻、割れ米につきましては、選別する機構を搭載しておりませんので、除去ができかねます。
※比重選別方式を採用しているため、玄米と同程度の重さや大きさの石や塵につきましては完全に除去できない場合がございます。あらかじめご了承ください。

Q色彩選別はできますか?
A ISEKIコイン精米機は、色彩選別機能を搭載しておりません。
そのため、着色粒や異常粒の選別には対応しておりません。
Qもち米は精米できますか?
A ISEKIコイン精米機は、もち米の精米に対応しております。
どの「白さ」も選択いただけますので、安心してご利用ください。

※「もちボタン」のあるISEKIコイン精米機では、「もちボタン」を選択してください。

Q長粒米(インディカ米、タイ米)は精米できますか?
A ISEKIコイン精米機は、長粒米(インディカ米、タイ米)の精米に対応しておりません。
ぶつき調整ができないほか、歩留まりの低下(精米後の量が少なくなる)、精米が時間内に終了しない、米粒が割れるなどの不具合が生じる可能性があります。
長粒米の精米にはご使用いただかないようお願いいたします。
Qぶつき精米したものを白米に精米しなおせますか? / 再精米をすれば「白さ」を変えられますか?
A ISEKIコイン精米機は、玄米または籾からの精米のみを対象としております。
すでに精米されたお米(ぶつき米や白米)を再度精米されますと、お米が割れたり、機械内部で詰まる恐れがあるため、 再精米でのご利用はお控えいただきますようお願いいたします。

※なお、一部の型式には「リフレッシュ白米」機能が搭載されております。この機能は、精米後時間が経過した白米の表面を磨くことで、脂肪酸を減らすためのものです。お米の「白さ」を調整する機能ではございませんので、あらかじめご了承ください。
詳しくは「いろいろな精米 | リフレッシュ白米」をご確認ください。

Q籾すり機能のあるコイン精米機(籾/玄米兼用コイン精米機)で、籾を玄米にすることはできますか?
A ISEKI籾/玄米兼用コイン精米機は、籾を摺って玄米にする工程と、玄米を精米して白米にする工程が一体化された機種です。
そのため、籾から玄米のみを取り出すことはできず、精米までを一括して行う仕様となっております。

コイン精米機
設置場所検索