T.Japan W TJW3シリーズ[115・123PS]

ビデオコーナー- Video Corner -
製品特性
型式 | TJW1153 | TJW1233 |
---|---|---|
エンジン出力* | 115PS | 123PS |
*PTO回転数(540rpm)で作業する時のエンジン回転数での出力
ISEKI Premium ヰセキプレミアム

Exterior エクステリア


Engine エンジン


尿素SCRシステム搭載
- 尿素SCRシステムのメリット
- 燃焼が行われた後に処理することで、燃料を最適な量とタイミングで噴射できますので、燃料消費量を最小限に抑えながら、最大限の性能・パワー・トルクを発揮します。
- ❶ターボチャージャーから出た排気ガスはDOCシリンダーに入ります。
- ❷排気ガスはディーゼル酸化触媒を通り、CO(一酸化炭素)・HC(ガス状炭化水素)・PM(粒子状汚染物質)が取り除かれます。(NOxが尿素と反応する準備が整います。)また、DPFを通ることでPM(粒子状汚染物質)が取り除かれます。
- ❸精密な尿素水噴射を行います。
- ❹尿素水と混ざった排気ガスはDOCシリンダーから出て2つの触媒を有する排気管に到達します。
- ❺2つの触媒と2つのスリップ触媒を排気ガスが通ると、NOxは無害の窒素と水に変化します。
- ❻きれいな空気と水蒸気が排気管から出ていきます。

新グリーンモード
エンジントルクを制限することで、トルクを必要としない路上走行や代かきなどの軽負荷作業において燃料消費を抑えられます。

大容量尿素水タンク&燃料タンク
大容量のタンクを装備していますので、長時間作業に対応しています。
また、尿素水タンクは熱の影響を受けにくい場所に配置しています。

Hydraulic Lift Capacity 油圧揚力

ツーステージフローコントロール方式
クラス最大吐出量 83L/min メインポンプ搭載
吐出量83L/minのメインポンプを搭載していますので、大型インプルに対応します。

外装シリンダ
油圧シリンダはメンテナンスが容易で
高い油圧揚力が得られる外装式を採用。
フックエンド式3点リンク
作業機の装着が楽に行えます。
■トップリンク

■ロワーリンク

■ボールジョイントホルダ

■3点リンク外部スイッチ

■水平外部操作スイッチ(X型のみ)

外部油圧標準4連(P型)
外部油圧は最大4連まで装着可能です。全バルブ単複切替式バルブを採用。



Transmission トランスミッション
ロスの少ない伝達効率とスムーズな変速を追求する。
電子制御油圧クラッチ採用により、変速時の動力遮断が少ないスムーズな変速フィーリングを実現。
また、アクセルペダルを素早く踏み込んだ時でも、電子ガバナがエンジン回転数を自動で最適に
調整し、変速ショックの少ないスムーズな加速が行えます。
メカ式変速装置による高い伝達効率により、安定した作業が可能です。

前・後進32段変速トランスミッション
前・後進32段変速トランスミッションにより、水田・畑作から牧草作業まで、様々な作業に最適な作業速を得られます。


- ロールベーラ
- 牧草作業
- パワーハロー作業
- プラウ作業
- ロータリ作業


アクセル変速
副変速が"高速"位置の時にATシフト路上スイッチを"ON"にして、アクセルペダルを踏み込むだけで、最高速まで自動的に変速します。

変速感度調整ダイヤル
変速の感度をダイヤルで任意に調整することでシーンに合わせて最適な変速が行えます。
メモリー変速
前回のほ場で作業していた主変速位置をトラクタが記憶していますので、ほ場を移動しても主変速の操作を行わずに作業を再開できます。煩わしい主変速チェンジ操作が不要ですので、余裕のある高能率な作業を実現します。

ほ場入場
オート4WD
路上・ほ場・坂道など路面状況に応じて、トラクタ自体が最適な駆動方式(2WD・4WD)を素早く選択。走行時にはブレーキを踏むと自動的に4WDに切り替わり、4輪全てにブレーキがかかるため、制動力に優れ、安心して停止できます。

Cabin キャビン


キャビン後部のフレーム位置を最適化し、後方視界性を向上しています。

■コンプレッサー内蔵型エアサスシート(S型)
疲労を軽減するエアサスシートを採用。また、コンプレッサー内蔵型ですので、体格に合わせて最適な高さに調整できます。また、スイベル機構付きですので、作業中の後方視界を常に最適に保ちます。
■リクライニング

■スイベル機構

■熱線入りリヤガラス

■サンバイザ

■リヤガラスハーフロック

■ワイパ・ウォッシャースイッチ

■オートエアコン(S型)

■USB端子・AUX端子付きラジオ


■カップホルダ&灰皿

■DC12V電源ソケット

■ルームライト


■アンバーライト&作業灯スイッチ

Console Layout コンソールレイアウト

右側集中レイアウト
スムーズな操作が行えるよう右側にスイッチ、ダイヤル類をレイアウトしています。

ATシフト
クラッチボタンにより、クラッチペダルを踏み込むことなく、シフトチェンジが行えます。また、ATシフト路上スイッチでアクセル変速の入・切ができます。

カラー液晶大型マルチアイ
メーターとしての機能に加え、作業状況をわかりやすいメッセージで知らせます。

IMLT(ISEKI Machine Link Terminal)
フルカラーの大型画面で本機の状態を一目で確認できます。また、本機の細かい制御調整ができますので、効率の良い作業が行えます。
ISOBUSに対応しておりますので、C型の場合、ISOBUS作業機を接続し、作業機の調節・設定も行えます。

センターホーン付き本革巻きステアリング
センターホーン付き本革巻きステアリングを採用し、操作性が向上しました。
また、チルト機構を採用していますので、運転姿勢に合わせてステアリングホイールの角度を4段階に調整できます。

■チルト機能


多機能アームレスト
作業によく使用するスイッチ類をアームレストに配置。
スムーズな操作が行えます。

デクラッチ機能付き
フィンガータッチリニアシフトレバー
ステアリングに手を添えながら軽い力で前・後進の切換えが可能。持ち上げるだけでクラッチが切れますので、ローダ作業などを安心して行えます。
デクラッチ機能付き
フィンガータッチリニアシフトレバー
Operablity 操作性

オートリフト
旋回操作と連動して作業機が自動で上昇しますので安心です。

オートアクセル
作業機上昇時や後進時にエンジン回転数が下がりますので、より低燃費で安心して旋回・切り返しが行えます。
スーパーフルターン
前輪が増速し、小回りしやすくなり、隣接耕うんもスムーズに行えます。

オートブレーキ
旋回時に内側後輪にブレーキがかかり、旋回半径が小さくなりますので、隣接耕うんが簡単に行えます。
バックアップ
リニアシフトを後進に入れると、作業機が自動で上昇します。



電子油圧操作ボックス
操作席右側に自動操作のパネルを配置しました。
- ❶ドラフト比調整ダイヤル
- ❸上げ高さ調整ダイヤル
- ❺水平手動操作スイッチ
- ❷4WD切換ダイヤル
- ❹下げ速度調整ダイヤル
- ❻傾き調整ダイヤル
IMLT(作業設定)
- ❶PTO切換
- ❹バックアップ
- ❼水平感度
- ❷PTO接続感度
- ❺水平切換
- ❹オートリフト
- ❻3P切換
アクセルメモリ
任意のエンジン回転数を2種類記憶させ、ワンタッチで必要なエンジン回転数を復帰できますので、操作負担を軽減できます。

- 使用例
- 防除作業

- 使用例
- 移動時(路上走行)

手動モード付オートデフロック機能
旋回時などで3点リンクを上昇させると自動でデフロックが切れますので、プラウ・プラソイラ・けん引作業時に大変便利です。

ATドライブ
作業中のエンジン負荷に応じて車速を自動で増減速します。変速操作をすることなく適切なエンジン回転で作業を行えます。
ドラフトコントロール
プラウなどでのけん引作業時にけん引負荷に応じて作業機を自動的に上下しますので、安定した作業が行えます。

高精度自動水平制御(X型)
■ 自動水平モード
耕うんや代かき作業もきれいに仕上がります。

■ 傾斜地モード
斜面に沿った傾斜を保ちます。
■ 平行モード
作業機が本機と平行を保ちます。
Power Take Off PTO

PTO回転スイッチ&PTO切換
PTOの入・切がスイッチ操作で可能です。
また、IMLTにてPTO切換が行え、様々な作業に対応します。
PTO切換スイッチ「自動」
クラッチペダルと作業機上下に連動してPTO軸の回転・停止が切り替わります。
ロータリ、ブロードキャスタ作業に最適です。

PTO切換スイッチ「手動」
■インディペンデントPTO
走行状態に関係なく、独立してスイッチ入・切でPTO軸の回転・停止を切り替えます。走行停止状態でもPTO軸は回り続けますので、牧草作業では草が作業機につまりにくくなります。

選べるPTO型式
経済的な作業を行えるエコノミーPTO、土寄せなどに力を発揮する逆転PTOや播種・移植作業に適したグランドPTOなどお客様の作業体系に合ったPTO型式を選択できます。
型式 | PTO回転速度(定格回転時)(rpm) | 特徴 |
---|---|---|
- | 540、540E※1、1,000 | 耕うん、代かきなどに最適です。 (Z型は土寄せ作業を容易に行えます。) |
Z型 | 540、1,000(逆転550、970) | |
G型 | 540、1,000、グランドPTO※2 | 耕うんや砕土・播種・移植作業に最適です。 |
- ※1:エコノミーPTO:エンジンを定格回転まで回さなくてもPTO540回転を得られますので、ブロードキャスタやスプレーヤなど、負荷の軽い作業で経済的に作業が行えます。
- ※2:グランドPTO:走行速度に応じ、PTO回転数が比例的に増加します。
■スプレーヤ作業

■耕うん作業

■砕土作業

Adaptation for Implements インプルメント対応
様々な作業機に対応する。
GPSガイダンスアンテナ対応ルーフ
「より精度の高い作業を可能にする。」
GPSガイダンスのアンテナ装着に対応したルーフを採用。
作業機コントローラ
収納位置
キャビン内のフックとステーに作業機のコントローラを収納できます。

200A大容量オルタネータ搭載
複数の作業機コントローラの同時使用にも余裕の電力供給が可能です。

作業情報カプラ・作業機用CAN通信コネクタ・
外部電源取り出し端子
作業情報カプラはトラクタから作業機コントローラへ情報を提供することができます。
作業機用CAN通信コネクタは国際標準規格ISO11783に準拠し、トラクタ情報をCANによって作業機コントローラへ提供します。
また、作業機用の外部電源取り出し端子も装備しています。

■トレーラ電源

ISOBUS作業機に対応(C型)
ISOBUSはメーカーを問わずトラクタと作業機を共通の規格(ISO)で通信します。
ISOBUS対応の作業機を装着した場合、IMLT(ISEKI Machine Link Terminal)により作業機の操作が可能となります。
操作席周りには作業機用コントロールパネルの装着が不要となり作業機つけ替え工数が軽減できます。
作業機装着時はISOBUSコネクタを接続することで、作業機を自動認識します。


Variation バリエーション

60mm(片側30mm:一寸)ずつ5段階調整
作物の畝に応じて2尺~2尺5寸の5段階トレッド調整が可能。中耕、防除など異なる畝間へ素早くトレッドを合わせることができます。油圧で調整できます。
※2尺からは9.5R24(R,TR)のみ
前輪(パワステ油圧)


後輪調整はダイヤル操作
自動補正機能付きですので2尺から1寸刻みで正確にトレッドを調整し、作業中もトレッドを維持します。また、マニュアルでの任意の調整も可能です。
※2尺からはTR型式のみ
後輪(ダイヤル操作)



Tire Variations タイヤバリエーション
作業を決定づけるのはタイヤ。
バイアスタイヤ

ローラグタイヤ
ラグ高さが一定で接地面が丸みを帯びています。ほ場の掘り返しを抑えたい畑作・酪農や水田作業向けです。
バイアスタイヤ

ハイラグタイヤ
ローラグタイヤよりも接地面が平らでラグも高くなっています。一般的な水田作業向けです。ラグによるグリップ力により地面をしっかり捉えます。
ラジアルタイヤ

接地面積が大きく、ラグが地面に均等に当たるので磨耗に強くタイヤ寿命も長く経済的です。バイアスタイヤに比べて操縦性が安定しており、優れた駆動力を発揮します。
広幅扁平ラジアルタイヤ

標準ラジアルタイヤに比べて、接地面積が広く踏圧が低いため、土中にある作物の根に優しい設計です。優れたけん引力を発揮し、軟弱ほ場での作業から重作業までなんなくこなします。
ピボット式フロントフェンダー(F・L型)
キャビンへの泥はねを低減させ、前方の視界性を保持します。また、ピボット式ですので、フロントタイヤの切れ角に影響を与えません。

※写真はL型です。

Adaptation for ICT ICT 対応

ISEKIアグリサポート(標準対応)…「作業やトラクタの情報が見える。」

機体センサーの情報をユニットが読み取り、オペレータにタブレット端末を通してわかりやすく伝えます。日頃の作業管理・機械管理情報の記録を簡単にし、分析に役立ちます。
これまで必要だった整備・点検・作業日誌の記録などの時間・資材費削減により、お客様のより良い農業経営をサポートします。

※表示用端末機器は別売りです。

GPSガイダンスシステム リードアイ(トラクタ用アグリサポート オプション)
…「これまで目視や経験に頼っていたトラクタ作業をガイダンスで見える化!!」
オプションの専用GPSを取り付けることで、トラクタの位置情報をアグリサポートが把握します。
これにより、最適な走行経路を表示したり、さらに細かい作業軌跡を記録することができ、より精度の高い作業が行えます。
どこを走れば良いか、どこまで作業を行ったかをタブレットなどの携帯端末の画面にわかりやすく表示し、作業効率の向上や省力・低コスト作業が行えます。

走行アシスト
高い精度のGPS位置情報からトラクタの施肥・薬剤散布・代かき作業など目印の必要な作業を画面上に表示します。今まで感覚で行っていた作業をより正確に行えますので、肥料・薬剤の削減がのぞめます。


作業軌跡を記録
作業結果が軌跡として残りますので、作業後の確認が行え、まき忘れを防止します。また、まき忘れや過剰部分を確認できることでその後の作業を計画的に実行でき、収量の安定化が図れます。

お手頃価格でGPS作業を行える!2つの精度を用途に合わせて選べます。
■ 中精度GPSで手頃にICT農業を
手頃な価格でICT農業を実践できます。アグリサポートと連動し、走行アシストや作業軌跡の記録を行います。

■ 高精度GPSでより確かな作業管理を
より高い精度の位置情報をアグリサポートに与えることで、きめ細やかな走行アシストや作業軌跡の記録を行えます。

* 一部機能ご利用時にデータ通信が必要となります。 ※1 本システムには、スマートフォン・タブレットなどの携帯端末は付属しておりません。別途市販の携帯端末(Bluetooth機能搭載)をご購入願います。
※2 記載しておりますメーカー希望小売価格は、消費税8%に基づく税込価格です。(2018年6月現在) ※3 精度は衛星の配列や、障害物の有無など、衛星電波の受信条件により変動します。
GPS Guidance System GPSガイダンスシステム

自動操舵レディ(C型)
自動操舵用のオービットバルブを搭載していますので、トプコン社製のGPSガイダンスシステムと、自動操舵システムを簡単に後付けできます。
また、GPS-RTK用外部機器オプションにより、GPS-RTKにも対応します。
自動操舵システム(オプション)
操作効率を高め、ムダな燃料消費を抑制します。耕うん作業や代かき作業、肥料散布作業など、運転に正確さが求められる作業に適しています。
自動操舵システムの特徴
- ・12インチディスプレィでのガイダンス表示
- ・ステアリングの自動操舵機能は専用オービットロールで制御しますので、ステアリングにモーターなどの外付けのユニットは取り付ける必要がありません。

AGI-4受信機(オプション)
トプコン社製の受信機を採用し、3Dジャイロ、角速度センサーを内蔵。ルーフにプラグインで装着可能※です。
GPSとGLONASSなど複数の衛星に対応しており、ディファレンシャルGPSに標準対応しています。アップグレードキットにより、OmniSTAR※補正シグナルなどの情報を受信可能です。※装着には別途ステーおよび工具が必要です。

12インチディスプレィ(オプション)による
ガイダンスパターン
■ラインパターン
- ・A-Bライン
- ・センターピボット
- ・同一曲線
- ・A+進行方向パターン

Machine a Variety of Tasks 様々な作業に適応。
様々な作業に適応。

■ リジッドカルチベータ

■ スラリータンク

■ レーザーレベラ

■ モアコンディショナー

■ リッジャー

■ レーキ

■ 鎮圧ローラー

■ ロールベーラ

■ ビートハーベスタ

■ ラッピングマシン
Safety Equipment 安心装備
“安全性の確保”が生産性の向上につながる。

オート4輪ブレーキ
路上走行時にブレーキを踏むと、自動で4WDに切り替わりますので、4輪全てにブレーキがかかり制動力が高まります。

ブレーキ非連結お知らせランプ
ブレーキの連結忘れを防止します。
前後進不可キー設定
暗証コードの設定により前後進操作をロックすることができますので、盗難防止に役立ちます。また、アグリサポートをインストールしたタブレットやスマートフォンなどの携帯端末で簡単にロックの解除が行えます。

キー付き燃料キャップ
燃料の盗難抑止に寄与します。

片ブレーキ誤操作防止装置
走行中に片ブレーキを誤操作することを防ぎます。ブレーキ連結忘れによる事故を防止し、安全に寄与します。

Maintenance メンテナンス
最高のパフォーマンスを維持する。

フルオープンボンネット
ワンタッチで簡単にフルオープンできますので、エンジン周りの点検・清掃が容易に行えます。
大容量バッテリ
大容量バッテリを搭載しています。

燃料フィルタセジメンタ
エンジン内部への水の浸入を防ぎます。

ヒューズボックス
ヒューズの点検・交換が容易に行えます。

工具箱
工具箱を標準装備しています。

■エンジンオイル点検

■エアクリーナ点検

■ラジエータネット点検

■キャブエアフィルタ点検

■ミッションオイル点検

■IMLTメンテナンス表示

ISEKIREMOTE(Y型) ISEKIリモート


ISEKIリモート(Y型)は、GPSアンテナおよび通信端末を搭載した農業機械から発信される稼働情報をもとに、お客様の大切な機械を見守るサービスです。
機械ごとの稼働予定時間・予定範囲を設定でき、設定範囲をこえて機械の稼働を検知した場合、設定したメールアドレスへ盗難検知の通知を行います。また、前後進不可キー設定ON状態でリニアシフトレバー操作を検知した場合も通知します。
機械の稼働情報を「見える化」します。蓄積したデータをグラフ化し様々な視点から分析することで、作業工程の見直しなどによる作業の効率化や燃料費などのコスト低減につながります。
■ご利用料金について… ※お申込後より、4年間システム利用料無料です。それ以降は有料となります。
T.Japan W TJW 1153・1233 Body Color ボディカラー
好みがあるから乗るたびに満足できる。


Semi Crawler セミクローラ

選べる二つの仕様
■標準クローラ仕様(450mm幅)
優れたけん引力と低踏圧であらゆる重作業をなんなくこなします。

■狭幅クローラ仕様(350mm幅)
2尺4寸畝に対応した管理作業仕様です。低踏圧と高い直進性で、雨上がり直後や等高線での畝間作業で安定した作業が行えます。

高耐久クローラユニット
■高耐久芯金レスクローラ採用
クローラの芯金をなくすことで、振動を大幅に低減しました。また、駆動部も金属スプロケットとゴムの組み合わせとなることで駆動音も静かでスムーズです。さらに、金属スプロケットの摩耗を抑えられますのでクローラの耐久性も向上します。
■大径駆動スプロケット
泥・雪抜けの良いすっきりしたフレームに加え、大経の駆動スプロケットを採用したことにより、泥・雪の巻き付きを抑え、融雪・除雪作業でのクローラ破損を防ぎます。
特殊自動車排出ガス4次規制対応 大排気量エンジン搭載
信頼と実績のあるDEUTZ社製4.1L大排気量エンジンを搭載。
高トルク・低燃費・低騒音を実現しました。
コモンレール式電子制御燃料噴射システム
噴射圧・噴射量・噴射タイミングをコンピュータで正確に管理し、エンジンの運転状況に応じ、最適な燃料噴射を行います。また、インタークーラー、ウエストゲート付きターボを搭載し、燃費効率と出力を向上させ、エンジンを適正に制御します。
電子ガバナ
エンジンの回転数、燃料噴射量、噴射タイミングなど、エンジンを総合的に制御します。
EGR(排気再循環)
酸素濃度の低下した排出ガスの一部を再び吸気と混合して再燃焼させることで、燃焼室内の酸素濃度を制御しつつ、燃焼温度を抑制します。その結果、燃費のロスを伴わずにNOx低減効果を高めました。
DPF(ディーゼル微粒子捕集フィルター)搭載
排気に含まれる黒煙などの細かい粒子状物質をフィルターによりこし取り、排出ガスをきれいにします。
手動燃焼再生スイッチにより、フィルターに溜まったススをクリーニングできます。